GArchbiz.com– Author –
-
ヤオハンの野望
1980年代後半、ボストンの郊外に駐在し、私の海外業務が始まりました。今回はビジネスではなくその周りの環境に関して話をしたいと思います。 その中で、ヤオハンは私に... -
アルゼンチンの友人
北米、南米、欧州をみていた際、特に南米は言葉の壁、文化の壁、そして、輸入障壁の壁と非常に攻略に苦労しました。その頃、同業のドイツの会社の南米担当者とコンタク... -
日本、アメリカ サンフランシスコでの地震体験
1989年サンフランシスコ、1994年ロスアンゼルス、1995年阪神大震災、2011年東日本大震災の全ての大地震を経験しました。 特に印象に今でも残っているの... -
プエルトリコ(アメリカ自治領)でプロジェクト
1990年代、プエルトリコにマグロの選別装置の件で訪問したことが一度あります。アメリカの大手食品メーカーが現地で工場を持っており、その効率化を図るプロジェクトが... -
ブレイブハート(スコットランドVSイングランド)
私の初めての外国はイギリスのロンドンでした。滞在中、スコットランドのエジンバラ、ネッシーが居るという、インバーネスのネス湖を訪問しました。ネッシーは発見でき... -
バンクーバー(カナダ ブリティッシュコロンビア州)
カナダは非常に風光明媚な都市が沢山あります。その中で、バンクーバーは私の好きな都市のひとつです。 バンクーバーは西部地区のブリティッシュコロンビア州に位置して... -
Green Meeting(北米ゴルフ)
私がゴルフを初めてしたのは、1980年代であったと思います、その頃20歳代で、ゴルフは中高年のダサイ遊びと思っていました。ある時、仕事の関係で仕方なく取引先とプレ... -
コックニー英語、マイフェアレーデイ
イギリスに留学時に、ロンドン市内の東部(East End)に行った時、少しは英語が理解していた時でしたが、その地域の英語は全く理解できませんでした。あとで分かったこと... -
アトランタオリンピック1996(アメリカ ジョージア州)
アメリカでの売掛金の回収が予定通りいかない時期があり、現地にて代理店をまわり回収をすることになりました。特にアメリカ南東部地区に集中していたので、営業支店が...